プロジェクトについて
横浜インターナショナルユースフォトプロジェクト
Yokohama International Youth Photo Project
横浜には150国以上の国から来た人々が約10万人暮らしています。このプロジェクトでは、「外国につながる」ではひとくくりにできない中高生に、彼等の横浜の風景を撮影してもらい、多文化共生社会を内側から「見える化」し、変わりゆく街を「記録」します。毎年8月頃から8回ワークショップを行い、次年に象の鼻テラスや市内外各地で写真展を行います。
There are more than 100,000 people from over 150 countries living in Yokohama. This is a project for international teens to photograph their own Yokohama to visualize how a diverse community really looks like as well as capture the city that keeps changing. We do 8 workshops and exhibitions throughout the city and beyond.
写真は語る
PICTURE TALKS
秘められたメッセージの読み方と伝え方を学ぶワークショップ
The workshop that enable to see a message behind image and tell stories
誰もが発信できる今、写真は誰かを傷つけたり、危険にさらしてしまったり、先入観やステレオタイプを助長する道具と化することもあります。このプロジェクトは写真の撮り方講座ではなく、ビジュアルリテラシー(撮り方·使い方·編集の仕方でメッセージが変わる写真)について学び、写り込んでいる物事の意味に思いを馳せます。また実際に自分の思いを写すことを通して、新しい自己発見を促す講座です。とても人気のある講座です。
Anyone can publish pictures nowadays, but do we know photography can be a weapon to do good and bad? Pictures can show who you really are. In a right way, we can do so much good with images we create. This seminar is not about how to take beautiful pictures. Instead, it’s about how to capture thoughts and feelings to tell stories as well as learn the power of editing. This is our most popular seminar.
STAND Still- 性暴力サバイバービジュアルボイス
STAND Still – Visual Voice of Sexual Violence Survivors
2019年度の参加者たちが新しいグループ「STAND Still」を立ち上げ、活動を続けています。The first participants in 2019 establish a new group STAND Still and keep the project going.
たとえ#metooムーブメントが広がっても、声をあげられない人や助けを求められない人はたくさんいます。そんな人たちが、流行りやムーブメントに取り残されてしまわないことを願います。声をあげないこともその人の選択で尊重されるべきですが、自分の体験から何かをしたいか模索しているサバイバーがいたら、これはそんな人のための講座です。私たちは安全に表現できる場を提供します。日本全国で写真展を開催し、サバイバーの声を写真で伝えてきましたが、ワークショップで被害を語ることも展示会に作品を出すことも、サバイバー本人に決定権があります。
Even in #metoo era, there are just too many survivors who cannot say #metoo. Being silence is a choice that should be respected as well. But if anyone wants to do something out of pain and suffering, we have a safe place for them to express through pictures. There is no obligation to talk about own experience of victimization during workshops, neither to submit the work to exhibitions.